江東区住吉・菊川・錦糸町の中華料理ランキング|地元民おすすめ人気店ベスト3

江東区住吉・菊川・錦糸町エリアで、本当に美味しい中華料理を探している方へ。
このページでは、地元で外食歴10年以上の管理人が実際に食べ歩いて厳選した“中華料理ランキング”をご紹介します。

定番の麻婆豆腐やチャーハン、酢豚から、本格四川料理や町中華の絶品メニューまで──
ランチにもディナーにもぴったりの、地元民が通う名店を厳選しました。

チェーン店にはない、コスパ抜群&隠れた名店の中華料理情報をぜひ参考にしてください。
香ばしい中華鍋の音とともに、江東区で味わう“本場の味”を体験してみませんか?

1位 生駒菜館 久々の茄子炒め!香ばしい中華鍋の音に誘われて──

生駒菜館

※食べログに掲載した画像

数年ぶりに、昔から通っている町中華の暖簾をくぐりました。
駅から歩いて5分、どこか懐かしい油の香りと中華鍋の“カンカンッ”という音。
それだけで胸が高鳴る。まるで、学生時代にタイムスリップしたような気分でした。

頼んだのは「茄子炒め(800円)」と「半ライス(200円)」。
もう何十回も通っているから、注文の流れは自然と体が覚えている。
カウンター越しに「はい、ナスいっちょ!」とご主人の声が飛ぶと、
厨房が一気に活気づく。油が跳ねる音、香ばしい匂い、
そしてあの鉄鍋の響き──これだけで幸せを感じるんです。

やがて運ばれてきた茄子炒めは、見た瞬間に「これこれ!」と心の中でガッツポーズ。
大きめにカットされた茄子とピーマンが、艶やかなあんに包まれてツヤツヤ。
箸で持ち上げると、とろっと柔らかい茄子の感触。

ひと口食べれば、甘辛い餡がじゅわっと口いっぱいに広がり、
その奥から豚の挽肉の旨味が追いかけてくる。
濃厚なのに、なぜか飽きない。
白ご飯をかき込みながら思わず「これ、やっぱ最高だなぁ…」とつぶやいてしまうほど。

半ライスにしたけど、茄子炒めの量が予想以上に多くて、
「普通ライスでもよかったかも」と少し後悔。
それでも、あんが絡んだ最後の一粒まで、しっかり味わいたくなる。
この“ちょっと濃いめ”の味付けが、町中華の魔法なんですよね。

そして嬉しいのが、小皿のきゅうりのQちゃんと、熱々の卵スープ。
スープをすすると、少し濃いめの塩味が体に染みていく。
あぁ、これこれ。この味、この空気感──全部が懐かしい。

気づけば、スープも飲み干し、皿の端に残ったあんまで綺麗に。
「やっぱりこの店の茄子炒めが一番だな」と心の中でつぶやきながら、
湯気の向こうで忙しそうに鍋を振るご主人を眺めていました。

外に出ると、少し冷たい風。
でも、胃も心もぽかぽかで、自然と笑顔になっている。

久しぶりに思い出した“町中華の幸福感”。
派手さはなくても、やっぱりこの味が一番落ち着く。

「ガッツリ食べたいときは、ここに来れば間違いない」
──その確信を胸に、また近いうちに訪れようと思います。

https://tabelog.com/rvwr/002782327/rvwdtl/B502221608

生駒菜館

2位 栄福 塩あんかけラーメンの極み!ニラと胡椒が効いた至極の一杯

栄福

※食べログに掲載した画像

寒風吹く昼下がり、体の芯から温まりたくてふらりと立ち寄った小さな中華食堂。
湯気の向こうに見えたメニューの中から、ひと際気になったのが「永福特製蕎麦」。
“蕎麦”という名前ながら、運ばれてきたのはまるでラーメンのような美しい一杯──。

湯気とともに立ち上る香りは、まさに冬のごちそう。
透明感のある塩ベースのスープには、とろみのあるあんがたっぷり。
レンゲを入れると、スープの重みが伝わってくるほどの濃厚さ。

ひと口すすれば、まず感じるのは胡椒のピリッとした刺激。
その後すぐに、じんわり広がる塩のやさしい旨味とニラの香ばしい風味が押し寄せてくる。
寒い日にはこの刺激と温もりが本当に沁みる──まるで体が目を覚ますような感覚です。

具材も個性派ぞろい。
たけのこのシャキシャキ感、キクラゲのコリコリとした歯ごたえ、
そしてニラの香りが全体をまとめ上げて、どこをすくっても飽きない。
あんかけのとろみが、すべての具材をひとつに包み込み、まさに“絶妙な一体感”を生み出しています。

麺は2種類から選べるとのことで、今回は“硬め”をチョイス。
しっかりとしたコシがあり、とろみのあるスープにも負けない力強さ。
一口ごとにスープをまといながら、のどごしよく口の中をすべり落ちていく。

食べ進めるうちに、気づけばレンゲを置く手が止まらない。
「もう一口だけ」と言い訳しながら、結局スープまで完飲。
お腹も心も満たされる、まさに“冬の救世主”のような一杯でした。

次は、もう一種類の麺で食べ比べてみたい。
季節や気分に合わせて選べる、そんな楽しみ方ができるのもこの店の魅力です。

https://tabelog.com/rvwr/002782327/rvwdtl/B500520812

栄福

3位  精華楼  行列の町中華で味わう、奇跡の生姜焼きチャーハンセット。

精華楼

※食べログに掲載した画像

何度もお店の前を通っては、いつも満席で泣く泣く諦めてきた。
そんな人気の町中華に、ついに足を踏み入れる日が来ました。
火曜日の13時、ちょっと遅めのランチタイム。
行列は相変わらずでしたが、15分待ってようやく入店成功!✨
席に座った瞬間、厨房から聞こえる中華鍋の音と香ばしい匂いに、もう心が高鳴ります。


🥢 夢のようなコスパセット。
今回注文したのは、「生姜焼きチャーハン」(1,000円)に+150円で半ラーメンを追加。
つまり…炒飯・生姜焼き・半ラーメン・サラダ・おしんこ・杏仁豆腐の豪華6点セット!
これで1,150円。
「インフレどこ行った!?」と思わず笑ってしまうレベルの神コスパ。


🔥 【生姜焼き】──香ばしい香りにノックアウト。
運ばれてきた瞬間、ジュワッと広がる甘辛タレの香りにノックアウト。
しっかり味が染みた豚肉に、シャキシャキ玉ねぎの食感。
そしてキャベツとの相性が抜群で、箸が止まらない!
白ごはんにも合うけど、今回はチャーハンと一緒に食べる“贅沢掛け合わせ”。
これがもう最高で、思わず笑顔になってしまう美味しさでした。


🍚 【チャーハン】──しっとり優しい“懐かしの味”。
卵がたっぷり絡んだ、ふんわり系チャーハン。
パラパラよりもしっとりで、まるで子どもの頃に母が作ってくれたような優しさ。
どこかホッとする味わいで、生姜焼きの濃いタレを受け止める完璧な相棒。


🍜 【ラーメン】──町中華の原点、ここにあり。
半ラーメンとはいえ、あなどれない。
シンプルな醤油スープにワカメとネギ。
昔ながらの味わいに心がじんわり温まります。
“脇役”のはずなのに、この完成度は見事。


🥗 【副菜とデザート】──小さな幸せが詰まったおまけ。
サラダは酸味のあるドレッシングで口直しに最適。
おしんこの塩気もいいアクセント。
そして最後に出てくる杏仁豆腐が、すべてを優しく締めくくってくれます。
まるで「今日も一日おつかれさま」と言われているような気分。


🏆 “町中華の奇跡”と呼びたい。
正直、量が多いと思ったけど、不思議とペロリ。
味に飽きがこないから、最後まで幸せなまま完食できました。

しかも他のメニューには、ニラレバ、肉野菜炒め、木須肉(ムースーロー)など、
“チャーハン×おかず”という夢のセットがずらり。
これはもう、全制覇決定。


🌇 「地元にこんなお店がある幸せ。」
帰り道、満腹のお腹を抱えながら、ふとそう感じました。
きっと、こういうお店がある街は、あたたかい街なんだと思う。
次はどのランチにしようか。そう思える日常が、なんだか嬉しい。

https://tabelog.com/rvwr/002782327/rvwdtl/B515375394

精華楼